116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

1990年代後半以降、国などの補助や固定価格買取制度導入によって建設された陸上風力発電所が、20年の寿命を一斉に迎え、日本全国で建て替えや撤去が進んでおり、それに伴い様々な問題が発生しております。 その中には、自治体と事業者間の契約内容に、市道メンテナンスに係る費用は市が負担するとの条項があり、より大型の風車に建て替える際の市道拡幅費用まで市が負担しなくてはいけなくなった事例がございました。

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

東京電力リニューアブルパワーは、浮体式洋上風力発電所開発経験のある、イギリスのフローテーションエナジーを子会社化しました。ほか、日本浮体式に関心を寄せる外国企業も多くなっております。国の再エネの目標達成にも浮体式は重要であると考えますが、研究されておりますでしょうか、伺います。 2、排他的経済水域までの洋上風力発電設置を認めるよう国に要望しているかであります。

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

去る7月30日、各メディアが一斉に報じたのは、関西電力宮城県で検討していた蔵王風力発電所建設計画を撤回でした。 これは宮城県や隣接する山形県で、県知事町長などが相次いで反対を表明したためです。6月6日、村井宮城県知事は、関西電力が東北で事業を進めるのには違和感があると疑問を呈し、7月4日には地元川崎町の町長が、景観自然環境土砂災害への悪影響から反対する意見書を県に提出。

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

丸紅株式会社を中心とする、秋田洋上風力発電株式会社建設を進める洋上風力発電所は、今年末に能代秋田港湾国内初商業運転を開始すると伺っております。一方、三菱商事エナジーソリューションズ事業計画も、これは国策によるもので、事実上このまま進む公算が大きいと思われます。 景観が破壊され、もしかしたらハタハタの稚魚が海岸域を回遊しなくなるかもしれない。

能代市議会 2021-03-02 03月02日-03号

次に、洋上風力発電についてのうち、改めて地域経済への波及効果雇用促進に対する市長の見解はについてでありますが、風力発電所設備導入には大きな設備投資が伴い、その建設及びメンテナンス等に係る経済波及効果雇用創出が期待されます。加えて、能代港では洋上風力発電拠点港として港湾整備が進められており、港湾としての利便性が高まるとともに、その建設における経済波及効果ももたらされております。 

由利本荘市議会 2021-02-24 02月24日-02号

風力発電所建設する場合の事業用地取得方法としては、御案内のとおり土地売買契約により所有権を取得する方法のほか、賃貸借契約地上権設定契約などがあります。 一般的に、地上権設定契約につきましては、賃貸借契約と比較して長期間の存続期間を設定でき、安定的な発電事業の実施ができることから、事業者意向により地上権設定契約を締結したものであります。 

由利本荘市議会 2020-08-27 08月27日-01号

由利本荘沖北側・南側の事業では、1基当たり9,500キロワットから1万2,000キロワットの風力発電所105基を約30キロメートルにわたって設置する計画がありますけれども、住宅との距離は1.5キロメートルから2.4キロメートルしか離れておりません。これは洋上風車が数多く導入されているヨーロッパと比較しても、とんでもない近距離であります。 

由利本荘市議会 2020-05-29 05月29日-03号

第2回協議会においては、騒音及び低周波音ハタハタの生態、欧州における洋上風力発電所規模、また、第3回協議会においては、テレビ受信障害と対策に関して、それぞれ専門家が招聘され、協議会委員意見交換を行っております。 こうした専門家意見も踏まえ、取りまとめられた意見については、同法の規定により、協議会構成員は、その協議の結果を尊重しなければならないとされております。 

能代市議会 2020-03-25 03月25日-06号

また、事業体風車配置計画している地域渡り鳥飛来経路となっているが、バードストライクなどの心配はないか、との質疑があり、当局から、当初この計画計画段階環境配慮書段階市南部地域配置対象とされていたが、バードストライクの懸念があることにより準備書段階で除かれおり、十分考慮されていると考えている、との答弁があったのでありますが、これに対し、渡り鳥への影響や農地への風力発電所建設等能代市全体

能代市議会 2020-03-11 03月11日-04号

4点目ですけれども、今、当事業者が作成した計画概要を私手元にあるのですけれども、この事業を進めるに当たって、農業風力発電所のコラボレーションによる共存共栄を目指すというふうに掲げられているのですけれども、風力農業共存共栄という趣旨がちょっと私さっぱり分からないのですけれども、その点についてお伺いいたします。